東京から離れると、住んでいた時より最新情報が気になる。
「OOTEMORI」や原宿キャッストリートにオープンした
「THE ROASTERY(ザ・ロースタリー)」などなど。
常に進化しているなあと。
都心にいると日々目まぐるしく変化する日常のできごとに、
麻痺していることに気づかないまま、疲れていたりすることも多々あり。
そんなことが思えるのは、実際に都会から離れてみて、振り返れる
落ち着いた珈琲屋が多くある岩手にいるせいかもしれない。
東京から離れると、住んでいた時より最新情報が気になる。
「OOTEMORI」や原宿キャッストリートにオープンした
「THE ROASTERY(ザ・ロースタリー)」などなど。
常に進化しているなあと。
都心にいると日々目まぐるしく変化する日常のできごとに、
麻痺していることに気づかないまま、疲れていたりすることも多々あり。
そんなことが思えるのは、実際に都会から離れてみて、振り返れる
落ち着いた珈琲屋が多くある岩手にいるせいかもしれない。
UCCが「幻のコーヒー」と呼ばれるコーヒー豆を発売しました。
インド洋にあるレユニオン島で採れる希少な豆です。
開発に携わる話を聞いた私にとって、馴染みのあるコーヒーです。
現地に何度も足を運び、島民との交流からはじめ、フランス政府と組み、
再生プロジェクトとして動きだしたと聞いたのは、今から7年前のことです。
「もし、失敗したら退職しなきゃ」と帰国後、笑いながら話していた
コーヒーハンター川島さん。(現在はミカフェートのオーナー)
ほぼ絶滅していたコーヒーの木を、島民の協力とともに探し歩き、栽培、
農園開発までこぎつけ、1942年以来途絶えていたコーヒーの復活に、
島をあげて喜んでいたそうです。
その時はまだコーヒーの木を植えた段階で、商品として販売できるかは
分からず、10年後商品化できるかどうか、現実には遠い話でした。
しかし、そのコーヒー「ブルボンポワントゥ」が数量限定で購入できまでに
なりました。
興味のある方はこちらから購入できます。
もう1ヶ月以上前になりますが、東京青山にある「大坊珈琲」が
今年の12月になくなると知りました。
コーヒー好きの人なら一度はどこかで聞いたことがある
有名な珈琲屋さんです。
入居しているビルが立て壊しになるため閉店するそうです。
そのくらい、古いビルです。
だから、都会のど真ん中にあるのに趣がある独特なたたずまい。
珈琲以外のメニューで唯一ある「たけさんのチーズケーキ」と
「やまぶどうジュース」。
厚い板張りの年季が入ったカウンター頭上には沢山の本が並び、
一番端にある「岩手盛岡」の本。
いつも気になりながらも読まず、抹茶茶碗のような器で出される
丸い氷の入ったアイスカフェラテを飲むのが定番でした。
岩手に来て、「東京で好きな珈琲屋さんは?」と聞かれると必ず
「大坊珈琲」
と答えていました。
いつか、自分の息子が大きくなったら連れて行こうと
コーヒー好きのだんな様とも話したことがあります。
たくさんある東京のお店のなかで、そう思えるお店はなかなかないかな。
いつの日か大きくなる前に閉店してしまう「大坊珈琲」の店主は
岩手県出身でした。
再開宣言から1年以上が経過してしまいました。
慣れない子育てに追われ、なかなかPCすら開くことが
できず、要領の悪さに焦りと戸惑う日々でした。が、
10月1日「コーヒーの日」を区切りにブログから
再出発したい!と、なんとかのこぎつけました。
自分なりのペースで無理なく「雑菓笛」をわが子と
同じくらい大事に育てていきたい思いです。
少しずつまた、挑戦していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。