9月中ごろになり、少しコロナが落着きはじめているような兆しです。
展示会やセミナーなども開催できるようになりつつあり、なんとなく日常に動きがあるのはやはりいいですね。
コロナが出回るようになりオンラインが主流になりましたが、コーヒーのカッピングテストなどはオンラインではできるのものではなく、味、香りを感じ取れなければ仕事にならず、1日も早い日常生活はコーヒーの仕事でも痛感です。
強烈な暑さから一転、秋めく今週。
ホットコーヒーが美味しい季節を迎えています。
9月中ごろになり、少しコロナが落着きはじめているような兆しです。
展示会やセミナーなども開催できるようになりつつあり、なんとなく日常に動きがあるのはやはりいいですね。
コロナが出回るようになりオンラインが主流になりましたが、コーヒーのカッピングテストなどはオンラインではできるのものではなく、味、香りを感じ取れなければ仕事にならず、1日も早い日常生活はコーヒーの仕事でも痛感です。
強烈な暑さから一転、秋めく今週。
ホットコーヒーが美味しい季節を迎えています。
35℃越えの盛岡です。
北国でもまだまだ真夏のような暑さ。
やはりアイスコーヒーが美味しく感じられますが、食事やワインと同じくコーヒーも入れ物(カップやグラス)で美味しさが変わるのをご存じでしょうか?
同じアイスコーヒーでもシャンパングラスのような泡立ちよい、背高グラスに注いで飲んでみると香り、味わいが違う印象になります。
ネルドリップやハンドドリップでいれたアイスコーヒーを一晩冷蔵庫で寝かしたアイスコーヒーはさらにオススメです。
まだしばらく続きそうな暑い日に是非とも、味の違いを楽しんでみてください。
久々の投稿です。。。
先週少し遅い家族の夏休みで奥入瀬渓流へいきました。
目的は結婚10周年記念でちょっとリッチに星のリゾートホテル泊。
コロナが心配でしたが星のグループの社長が「今だからこその取り組み」とした色々な計らいを体験してみたいという気持ちや、他に行くより安心であることと考え、思い切って行ってきました。
細心の注意や気配りあるホテルの時間はとても快適であることは言うまでもなく、お部屋に置かれた、ドリップコーヒーが美味しいことに感動!
エチオピアモカをふんだんに使用したモカブレンドは「オイラセコーヒー」として売店でも売られていましたが、奥入瀬の水で淹れるとモカの味がさらに引き立ちます。
実際に岩手の自宅で淹れてみると少しモカのスパイシーさがぼやけてしまいました。
心身ともにリフレッシュと良いエネルギーを沢山いただけた旅行になりました。
全国的に雨続き
東北では寒い日が続いています。
7月ですが暖かいコーヒーが美味しく感じます。
連日の猛暑はどこへ行ったやら?体調が崩れやすい時期、私はコーヒーにスパイスを入れて飲みます。
写真のとおり、「はしかみ」という漢方薬は、料理などにも使えるスパイス。
スパイスは体を温めてくれ、この漢方薬はスパイスをブレンドされたもの。
カプチーノに振る、シナモンのイメージです。
なんとなく「だるい」「調子がわるい」などは冷えから不調が来ると東洋医学では言われています。
そんなわけで、ホットコーヒーにカラダを温めるスパイスをプラスすることで、美味しいコーヒータイムに一石二鳥の美容健康コーヒーとして、女性にオススメしたいコーヒーの飲み方です。
もちろん、シナモンやジンジャーなどもカラダを温めるスパイスのため、お試しください。
チャイ感覚でカフェオレにも合いますよ!
今年になり在宅勤務、テレワークで「お家コーヒー」利用が増えました。
世界全体でもコーヒー豆の消費量が昨年と比べて、増えています。
家でコーヒーを飲みながら仕事をしている方が確実に多いことがわかります。
しかしながら、コーヒーの飲み過ぎには注意が必要かもしれません。
全日本コーヒー協会などでも「コーヒーは1日2,3杯程度までが適量」という記事があるとおり、5杯以上は飲み過ぎになり、個人差はありますが体に悪影響が出る場合もあります。
特に女性の場合、コーヒーのカフェイン量の関係でカラダが冷えやすくなったり、生理が重くなったり、などなどフォルモンンバランスとの繋がりから体調不良になりやすい要因を引き起こします。
実際私も、生理前にチョコレート&コーヒーをガンガンに食べたくなるときがあり、沢山食べて飲んでしまった月は生理が重たくなったりします、、、(;´∀`)
ついつい、家にいると自由に飲める環境だったりもしますので、気づかないうちに「いつもより早くコーヒー豆がなくなっていた!」という方は、どうぞご注意くださいませ。