お店紹介」カテゴリーアーカイブ

出会いの春

卒業式、入学式、就職、転勤などなど、別れと出会いの春の季節ですね。

先日、ランチに盛岡の「こうたろうさんそう」という素敵なお店にいきました。

ローケーション、自家農園野菜の食事、デザートすべてパーフェクト、満点。

自分には全く縁のない「ママ友」という言葉でしたが、小学校のときから知り合い仲間で、交流する機会ないまま、中学でまた出会い、ひょうんなことから、今回の食事会になりまた。

ママ友というより、さりげない大人の気遣い、マナーのある仲間同士のよう。

以前から知るもの同士ではありましたが、初めてお互いを知る機会でもあり、善い出会いを感じました。

入学や就職でなくても、いい出会いがあるということを知るランチ会でした。

そして、食後のコーヒーも美味しく、満足。

食後のコーヒーが美味しいお店は、なかな出会いないけどこちらも、いい出会いある日になりました。

常磐道にしかない美味しいコーヒー屋さん

コロナが流行り、千葉へ帰省する交通手段が車のため、岩手~千葉へと長い道を往復します。

そんな長旅の楽しみに美味しいコーヒーを飲むことですが、サービスエリアのコーヒーショップはドトール、スターバックス、タリーズが定番。

そして常磐道には、知る人ぞ知る茨城に本店を構えるサザコーヒーがあるには驚きです。サザコーヒーがある友部サービスエリアには、スターバックスもあるのには、更に驚きですが^^;

下の写真はサービスエリアでコーヒー豆も販売していたので買ってきました。

抽出温度80℃はドリップコーヒーで淹れる最適温度です。

裏面に大きく書いてあるのは、珍しく、美味しさへのこだわりが伝わるコーヒー屋さんです。

友部サービスエリア内にあるお店ではコーヒーを注文ごとにドリプしてくれるため、ちょっと待ちますが、その分美味しいです。

この前はアイスカフェラテを注文。

ラテに使用している牛乳は濃厚で甘みが強く、私の旦那さまは「砂糖いれた?」と聞いてくるほどの甘さを感じていました。

すぐお隣がスターバックスの位置で出店していても、提供しているコーヒーが歴然とちがうためか引け劣らずです。

東北へ車で帰省すると、下りはサービスエリアにあるコーヒー屋さんが福島までしかなく、もっと北へあるといいなと希望するけど、常磐道はコーヒーロードです。

かわいいドーナツ屋さん

週末の午後、矢巾駅前にある薄焼きと大判焼きの「みよし」に行きました。

雨降る日曜日でしたが、「みよし」に行列ができていて、老舗の人気はすごいと感心していると、お店の向かいに最近オープンしたドーナツ屋さんが目にとまりました。

「Craps]というドーナツ屋さんは地元のTVなどにも取り上げられ、午前中には売り切れてしまうとのことでしたが、かわいいドーナツが買うことができました。

デコ系ドーナツは可愛いく、子供達はいつも喜ぶのですが、和菓子党のためか今まで食べ切れることなく「今回もたべないだろう」と思いつつ、自分用にと購入しました^^;

お店を出て早速ドライブしながら「みよし」の薄焼きを食べるのかと思いきや、我が息子。ドーナツを完食!!!

「凄く美味しいよ!」

クリスピードーナツや都内有名ドーナツ屋さんのでさえ食べ切れることがなかったのに!

私も食べてみると、なるほどなー。ドーナツの生地が美味しい。

今はコロナで店内飲食はできないのですが、作りたての美味しさを味わえるため、お近くの方は一度食べてみる価値ありのドーナツ屋さんです。

ピザもモッツアレラチーズが本格的で美味しかった

お値段もよいです^^;

ペニンシュラホテルなみ

美味しいスコーンの紹介です。

岩手町にあるパン屋さん「グルーマン」のスコーンです。

アフタヌーンティーといえばペニンシュラホテルが有名です。

まだ日本にペニンシュラホテルができたばかりに食べに行きましたが、タワーで提供されるスイーツなどはどれも、今まで食べていたものとは違いを感じました。

中でもスコーンの美味しさは特に印象的でしたが、岩手でも同じような美味しさを味わうことができるスコーン「グルーマン」。

スターバックスで販売しているアメリカンスコーンタイプとはちがうイングリッシュスコーンは本場と引けを取らない美味しさです。

サクサクした生地、小麦の香ばしさ、バターの香り。

ペニンシュラホテルで食べたときと同じ味わいは満足感高いです。

スコーン以外にパン・ド・ミもおすすめで、FAUCHONのパン・ド・ミより好きです。

東京駅周辺でもなかなかこれ程のスコーンやパンはないくらいグレードが高く、「なぜ岩手?」と食べるたびに思います。

紅茶好き、スコーン好きの方へはとくに食べてもらいたい「グルーマン」。

岩手食のグレードの高さに改めて気づく食べ物です。

グルーマンのパンやスコーンは岩手では、お店以外に盛岡の川徳、岩手町にある姫神の丘美術館近の道の駅で買うことができます。

楽天からも購入できます。【楽天市場】手作りパン|おいしいパン|本格スコーン|焼き立てパンをお届けします:ブーランジェリーグールマン[トップページ] (rakuten.co.jp)

横浜のコーヒー屋さん

先日、ドリップコーヒーをいただいた中に「キャラバンコーヒー」がありました。

私が学生のころ青山の紀伊国屋でコーヒーの量り売りをしていた「ジャーマンコーヒー」が好きで、このコーヒーが「CARAVN COFFEE」でした。

横浜にある老舗のコーヒー屋さんで、元町の喫茶店が好きで飲みに行ったことがあります。

UCCやキーコーヒーに並ぶくらい地元では有名なコーヒー屋さんでまだスペシャリティコーヒーをあまり知られていないときから、いち早く色々店頭に並べて販売し、喫茶でも味わうことができました。

あるコーヒー屋のトレーダーから「キャラバンさんの豆は良い豆がたくさんある」と当時よく聞いていたことがあります。

最近なかなか飲む機会が少なくなっていたため、いただいたコーヒーに感激。

数十年前にユニマットグループに買収されたため、製造者は「ユニマットキャラバン」という名前に変わりましたが、あのCARAVAN COFFEEです。

赤がイメージカラーの可愛らしいコーヒー屋さんでしたが、こちらのドリップパックは白。

以前のように「赤」を全面にしていなくなるのは、時の流れを感じてしまいました^^;

個人的にはあの「赤」が、ザ・キャラバンコーヒーというくらいインパクトあるデザインでもあったため、表だけだとわからずでしたが、中はキャラバンコーヒー感あるマイルドでスッキリしたコーヒーでした。

また、いつか元町の喫茶店へ行きたいと思うコーヒーでした。