日記」カテゴリーアーカイブ

コーヒーの日で思うこと

今日盛岡市内の百貨店地下にある地元のコーヒー屋さん「ハタヤ」さんでコーヒーを飲みました。

そこでは10月1日「コーヒーの日」にかけたイベントで〝モカ祭り”を開催。

モカはコーヒーの原点。

日本人に人気のコーヒー。

「色々なモカが手頃に飲める企画内容はいいな」などと、感心しながら飲んでいると、ふとしたことに気がつきました。

飲んでいる人、注文している人を見ると70代前後のお客様が多く男性女性が半々の割合。

皆さん、とてもコーヒー好きな様子。

さすが岩手県は全国でもコーヒー好きな県5位にランクインするだけあります。

そして何よりも紙カップで提供される安いコーヒーでなく、本当の美味しいコーヒーを求めているようにも見えました。

そんな光景を見て、「本当に美味しいコーヒーを届けたい」一心で世界中を駆け巡りる人たちに出会い、コーヒー豆を作る人に出会い、そして私もそんな人たちと一緒に仕事をさせていただいていたことを思い返し、「本当に美味しいコーヒーを届ける」意味が少しだけ理解できた感じがしました。

まだまだこれから。

私ができそうな「本当に美味しいコーヒーを届ける」仕事の挑戦はこれからまだまだありそうです。

一人でも多くの方に日本人に合う、美味しいコーヒーの飲み方を知ってもらえたらいいと思える記念日になりました。

ニンニクコーヒー

田子といえば青森のニンニクのブランド地域。

こちらの地区にあるガーリックセンターでニンニク好きにはたまらないビバレッジがあるのを皆さまご存じでしょうか?

タッコーラとニンニクコーヒー。

タッコ―ラはニンニクのコーラ。

ニンニクコーヒーはそのものズバリ。

どちらも興味のある方は一度行って確かめてみる価値あり!です!!!

とりあえず、田子ガーリックセンターのレストランは、食べるもの、飲み物すべてニンニクが入ってます。

すばらしい♡

夏休み終わりましたが

久しぶりにブログです。

すいません。

今年もすっかり夏満喫してしまいました。

色々出かけました。

中でもちょっと気になったことをご紹介。

 

ここ数年、子供達がすっかりお気に入りの茨城にある「アクアワールド」という水族館に夏の恒例行事のごとく行きます。

いつも悩むのがお昼ごはん。

今年は水族館の中で軽食で済ませることにしたときのこと。

何処にでもあるフライドポテトやカレーなどのメニューと並んで、地元の自家焙煎コーヒー屋さんのコーヒーがあることを発見!?

茨城県内では有名なサザコーヒー。

こちらのオーナーはコロンビアにも自家農園をお持ちの方で、本店も大きなお店。

つい先日はこちらの農園が高い評価を受けて賞まで受けたコーヒー屋さんです。

そして私がSCAJ(日本スペシャリティーコーヒー協会)という協会に所属していたころ、こちらの社長とよくイベントや勉強会で会うことがありました。

年が私と近かった?せいかなんとなくよく話すことがあり、コーヒーの展示会場に鈴木社長の赤ちゃんだったお子さんを連れて来たことなどを覚えています。

それから数年後、私も子連れで今やコーヒー教室など行うとは夢にも描いておらずでした…

だいぶ話がそれました。

「美味しいコーヒーを届けたい!」という勉強熱心な社長のコーヒーは都内でも飲めたりもしますが、水族館でサザコーヒーが飲めるとは驚きでした!

少し早いバカンス

日本列島梅雨入りする今日この頃。

北東北岩手も梅雨の雨到来する日々に見舞われてます。

そんな中、ついこの前梅雨明けした沖縄へ家族旅行へ行きました。

それもほぼ思いつきのような感じで。。。

当初、上の息子が小学校へ入る前の旅行として考えてはいたものの、秋ごろに行く予定がたまたま購入したチケットで行ってしまいました!

そんなわけで、沖縄のコーヒー農園やカフェなど行くはずが急に決まったこともあり、子供達の遊び中心なこともありで結局行けずじまいに終わり、ホテルのコーヒーを飲んで帰ってきました。

それでも、地元スーパーで面白いものを見つけてきました。
「カプチーノちんすうこう」

これは、沖縄地元でしかたぶん売られていなく、お土産売り場などにも置いていないレアものです!!たぶん。。。?

ちょっぴりコーヒー風味です。

子供達がすごい勢いで食べていました。

これから夏休みで沖縄へ行くご予定がある方へおすすめです。

こんなお土産いいかもです。

カフェオレの牛乳

まだまだ梅雨明けをしない岩手では寒い7月のなか、蒸し暑かったりもします。
で、飲みたくなる冷たいドリンクの一つにアイスカフェオレ。
コーヒーショップで飲むのアイスカフェオレや家で飲むアイスカフェオレ、どちらも楽しいいです。
アイスカフェオレはミルクにより、かなり味が変わります。
アイスカフェオレにおすすめしたい牛乳は岩手に住んでいる方でしたら、小岩井牛乳と湯田牛乳。
是非試してください。

生乳に近いクリーミーな味の小岩井牛乳×コーヒー
低温殺菌のまろやかな甘みを醸す湯田牛乳×コーヒー

どちらもはまる味になります。